施主様24 都城市山之口町 TA様
施主様の声
私たちが自分の家を建てようと決めたのは、3年前でした。色々な建設会社や、大手ハウスメーカーを見るたびに自分イメージとはかけ離れた感じがしました。
「高気密の家、煌びやかな内装、坪単価○○円」どの会社も口を揃えて言うのです。
そんな中、都城地場産センターで家のフェアーをしており、堂領建設の武専務さんが「家をそろそろ建ててみませんか?」と声をかけてきたのです。
プレカットをやめたことや自然乾燥の木材のこと、今までとは違ったセールストークで親切さと自信に満ちた口調は私たちを引きつけました。
その日にすぐに建設中の家を拝見し、梁を強調したログハウス風の家で「これだ、この家だ」と感じ妻に「堂領さんにお願いしよう」といいました。
それから受け渡しまでの1年半、自分の転勤などあり打ち合わせはメールと帰省時に集中して行い(転勤先が連絡手段がなく遠方のため)工務の木之下さんを 中心に棟梁の戸高さん、社長さん、武専務さん、工事関係者さんなど様々な人が携わった「我が家」は、大きな梁と大きな丸い大黒柱のある木の温もりを感じる 家に仕上がりました。
この記事を見ている読者の皆さんも堂領建設さんの家を見ていただければ「家造り」のヒントが探せると思います。
最後に完成を見ることなく他界した父も喜んでいると私は確信しています。堂領建設のみなさん、関係者のみなさん、感動をありがとうございました。
「高気密の家、煌びやかな内装、坪単価○○円」どの会社も口を揃えて言うのです。
そんな中、都城地場産センターで家のフェアーをしており、堂領建設の武専務さんが「家をそろそろ建ててみませんか?」と声をかけてきたのです。
プレカットをやめたことや自然乾燥の木材のこと、今までとは違ったセールストークで親切さと自信に満ちた口調は私たちを引きつけました。
その日にすぐに建設中の家を拝見し、梁を強調したログハウス風の家で「これだ、この家だ」と感じ妻に「堂領さんにお願いしよう」といいました。
それから受け渡しまでの1年半、自分の転勤などあり打ち合わせはメールと帰省時に集中して行い(転勤先が連絡手段がなく遠方のため)工務の木之下さんを 中心に棟梁の戸高さん、社長さん、武専務さん、工事関係者さんなど様々な人が携わった「我が家」は、大きな梁と大きな丸い大黒柱のある木の温もりを感じる 家に仕上がりました。
この記事を見ている読者の皆さんも堂領建設さんの家を見ていただければ「家造り」のヒントが探せると思います。
最後に完成を見ることなく他界した父も喜んでいると私は確信しています。堂領建設のみなさん、関係者のみなさん、感動をありがとうございました。
都城市山之口町 TA
堂領のひとこと
TA様は 奥様のお姉さまご夫妻の住宅も建てさせていただきました。
そして今回も棟梁は戸高さん。戸高さんはご姉妹の家を手がけたことになります。
大きな大黒柱 吹き抜け ロフトが心地よい空間を演出しています。
そして今回も棟梁は戸高さん。戸高さんはご姉妹の家を手がけたことになります。
大きな大黒柱 吹き抜け ロフトが心地よい空間を演出しています。
戸高棟梁
●見どころ
1.構造材の人工乾燥と プレカットによる切込みをやめ、木材の持ち味を生かせる自然乾燥と棟梁の手刻みにより建築しました。
2.屋根裏にリビングが見下ろせる11畳大のご主人様用書斎(趣味の部屋)を設けました。
このごろ当社ではロフトを作ることが多くなりました。
ロフトとは物置の意味ですが 使い方によっては書斎や子供部屋 趣味の部屋などいろいろに利用できます。
棟梁の意気込みが感じ取れる仕事と 大きな大黒柱と自然乾燥させた桁 梁が見せ場になっています。