社長のこぼれ話
社長のこぼれ話
5499 19.20日 構造見学会
2022-03-16
19.20日の土日に構造見学会を開催します。
ところで16日は私の66度目の誕生日です。
はっきり言ってあっという間でした。
学校を卒業し 結婚して 建築会社に勤め 30歳で独立して工務店経営
子供が大きくなる間 会社の経営は厳しく
子供の学校行事やクラブ活動への参加はほとんど出来ませんでした。
娘のピアノ発表会では
「来れなかったお父さんのために頑張って弾きます。どこかで聴いていてください」
のような死んでしまった時のような挨拶をしたとか!!(笑)
そして独立後36年が過ぎ 爺いになりました。
平均寿命まで生きるとあと私に残された時間は16年余り
秀子さんはあと23年余り
今の住宅資金融資の銀行金利はすごく低く驚きます。
(私が借りた住宅金融公庫の金利は基本部分5.5% 割増融資部分は7.7%でした)
若い方でも借りやすく35年の長期も普通です。
そこでです。
25歳で借入されて35年を組んで60歳の定年時に返済が終わると仮定します。
するとそこから22年
①その家で住み続ける
②建て替える
③買い替える。
ここで丈夫な 頑丈なメンテナンスのしやすい家を作っておくと
①にメンテナンスは必要ですが一番資金が少なくて済みます。
もちろん丈夫で頑丈でメンテナンスのしやすい家は
今回の建て方のイニシャルコストはかかりますがもっとも生涯でお金のかからない住宅になります。
今回の構造見学会を覗いてみられませんか!!
私の説明していることがわかっていただけると思います。
お若い皆さん 25才なら
男性なら57年余り
女性なら63年余り
これくらい長持ちする 住宅を建てられませんか?
5498 サクランボ
2022-03-15
今朝 何気なく外を見たらサクランボの花が満開
昨年 移植をしたばっかりだったので今年はあきらめていました。
1mにも満たない苗木を買ってきて育てたサクランボ
毎年ゴ-ルデンウイ-クに熟れるんです。
去年も実がなった後 お礼肥やしの油粕や魚粉をたっぷり入れたからよかったのかも!!
今年は花が散って実がなったら相当数を間引きして実を大きくしようかな!?
5497 ヌキ~
2022-03-14
今日は朝早く事務所を出た。
切込み場 山田U様邸 高原町I様邸 田野町S様とO様邸
車移動が多く 車中の暑い事!!
夕方のニュ-スでは宮崎市で28.1度
社内はそれ以上ありました。
夕方風呂に入る時言いました。
「下着半袖にして!!」
暖かいヒートテックを綿シャツに切り替えました。
5496 虎のじじばば
2022-03-13
うちの虎君には6人のジジババがいる。
父方に祖母と曾祖母
母方に祖母(秀子さん)と2人の曾祖母
実に婆は5人もいるんです。
それに引き換え爺は私1人
私が長生きしないと爺と一緒に遊べないんです。
いつまでも元気でいよ~っと!!
5495 赤いタオル
2022-03-12
私をご存じの方は
「??いっつも同じ赤いタオル?」と思っておられる方がおられると思います。
はい!!
私は毎日同じ赤いタオルを使っています。
もちろん一本を使いまわしているのではなく
同じ赤いタオルを8枚持ってます。
以前 秀子さんから適当なタオル使いを怒られ
自分専用を購入したからです。
多分間もなく3年を超えると思います。
傷んだ段階で4本ずつ買い替えしてます。
このところ少し硬くなったり
ザラツキが強くなったり
今度店に行ったら控えの赤いタオルを購入しておこうかな!?