施主様29 宮崎市 KI様
施主様の声
朝起きて夫の一番最初にする事はリビングのカーテンを開けたあと、部屋の田の字の中心にある「デン」と坐った大黒柱に敬意を表して「オハヨウ」と挨拶すること。
昔々どこのどなたか、一本の苗木を植樹され幾星霜、今見事な大黒柱となって我が家に迎えられたのでした。
足腰がそれぞれ弱くなり、介護する、される安心な家をあちこちの展示会、相談会、毎日入ってくるチラシ等の勉強をはじめて1年余、知人を通して堂領さんに出会ったのでした。
30年前の家造りは大変でした。今度もそうかな?と思ったのですがどうしてどうして、堂領さんのお話が面白いのです。木の話からはじまって、家造りの知識を沢山もらい、少し離れた現場に行くのも今日はどんな風に変化しているのか楽しみでした。
職人さんの仕事は丁寧で、あとかたづけもキチンとされていて、近所の方々も感心される程。建設中は車の出入りなど、回りの方に迷惑をかける事ですから安心でした。
家は建設会社の作品だと思います。マネージャー(武専務)からプログラム作成により、指揮者(堂領社長)はタクトを上げ、おのおのパートの職人さんが確 かな音色をかなで、時々調整されながら完成に近づいていく。(重満棟梁さん、仕事中私どもの我儘でお仕事中断させてゴメンナサイ)
地球の裏側に居るデビット君。堂領建設のホームページの写真を見て、ママに「これなーに」を連発していたそうだけど、じいじとばあばの終(つい)の住み処が出来上がったよ。美しい日本の家を見においで。
喜寿傘寿 まだまだ同じ 釜のめし
昔々どこのどなたか、一本の苗木を植樹され幾星霜、今見事な大黒柱となって我が家に迎えられたのでした。
足腰がそれぞれ弱くなり、介護する、される安心な家をあちこちの展示会、相談会、毎日入ってくるチラシ等の勉強をはじめて1年余、知人を通して堂領さんに出会ったのでした。
30年前の家造りは大変でした。今度もそうかな?と思ったのですがどうしてどうして、堂領さんのお話が面白いのです。木の話からはじまって、家造りの知識を沢山もらい、少し離れた現場に行くのも今日はどんな風に変化しているのか楽しみでした。
職人さんの仕事は丁寧で、あとかたづけもキチンとされていて、近所の方々も感心される程。建設中は車の出入りなど、回りの方に迷惑をかける事ですから安心でした。
家は建設会社の作品だと思います。マネージャー(武専務)からプログラム作成により、指揮者(堂領社長)はタクトを上げ、おのおのパートの職人さんが確 かな音色をかなで、時々調整されながら完成に近づいていく。(重満棟梁さん、仕事中私どもの我儘でお仕事中断させてゴメンナサイ)
地球の裏側に居るデビット君。堂領建設のホームページの写真を見て、ママに「これなーに」を連発していたそうだけど、じいじとばあばの終(つい)の住み処が出来上がったよ。美しい日本の家を見においで。
喜寿傘寿 まだまだ同じ 釜のめし
宮崎市 K.I
堂領のひとこと
当社の最も得意とする 新和風です。
軽やかな外観に落ち着きを持たせるべく工夫いたしました。
また文中にある
昔々どこのどなたか、一本の苗木を植樹され幾星霜、今見事な大黒柱となって我が家に迎えられたのでした。
と言う感想をいただき 改めて私は先人の方々に感謝いたしたしだいです。
軽やかな外観に落ち着きを持たせるべく工夫いたしました。
また文中にある
昔々どこのどなたか、一本の苗木を植樹され幾星霜、今見事な大黒柱となって我が家に迎えられたのでした。
と言う感想をいただき 改めて私は先人の方々に感謝いたしたしだいです。