社長のこぼれ話
社長のこぼれ話
2548 クリスマスイブ
2012-12-24
私は仏教徒ですので特別クリスマスは関係ないのですが。
夕方仕事から帰ってきたヨメさんが
『ケーキひとつ無いね! 寂しいよね!』
いつもと変わらぬ夕食。
子供達が小さい時はプレゼントを探したりケーキを準備したりシャンパンもどきで乾杯したものでした。
ホント子育てで苦労する楽しみは本当に一瞬ですね!
なつかしい!!!!
夕方仕事から帰ってきたヨメさんが
『ケーキひとつ無いね! 寂しいよね!』
いつもと変わらぬ夕食。
子供達が小さい時はプレゼントを探したりケーキを準備したりシャンパンもどきで乾杯したものでした。
ホント子育てで苦労する楽しみは本当に一瞬ですね!
なつかしい!!!!
2547 HPリニューアル
2012-12-23
今当社では当ホームページのリニューアルを進めています。
本当は1月1日での切り替えを準備していたのですがあまりのボリュームの大きさに作業が遅れてしまい無理になってきました。
そこで再度内容を検討し1月26日に延期しました。
このところ更新もなかなかままならずHP更新が滞ったりしていました。
新しいシステムに切り替えるとその場その場で出来る部分もあり もっと更新も増えるはずです。
いわゆるただ今工事中です。
今しばらくお待ちください。
本当は1月1日での切り替えを準備していたのですがあまりのボリュームの大きさに作業が遅れてしまい無理になってきました。
そこで再度内容を検討し1月26日に延期しました。
このところ更新もなかなかままならずHP更新が滞ったりしていました。
新しいシステムに切り替えるとその場その場で出来る部分もあり もっと更新も増えるはずです。
いわゆるただ今工事中です。
今しばらくお待ちください。
2546 街中で
2012-12-22
町中に 車内のラジオ番組にクリスマスソングが流れあわただしさが 一層増してきました。
いつもより車が多いような気がした信号のたびに1.2回待ちになりました。
特に東町から事務所に戻る時 停まっている間に同じ自転車になんと3回も抜かれました。
そんなに飛ばしているわけでもないおじさんの自転車にです。
雨さえ降らなかったら こんな時期 体のためにも地球環境にも そして経済的にも自転車のほうが良いのかも。
いつもより車が多いような気がした信号のたびに1.2回待ちになりました。
特に東町から事務所に戻る時 停まっている間に同じ自転車になんと3回も抜かれました。
そんなに飛ばしているわけでもないおじさんの自転車にです。
雨さえ降らなかったら こんな時期 体のためにも地球環境にも そして経済的にも自転車のほうが良いのかも。
2545 冬至
2012-12-21
今日は冬至。
毎年この日は柚子湯に入ります。
今年はオヤジの庭にたくさんの柚子がなりましたのでうちにうもおすそ分けが届いています。
テレビなどでは柚子を丸ごといれるような画がでますがうちでは大きく切ってお湯にいれます。
軽く絞ると香りが広がり中々良いものです。
そしてかぼちゃも煮た物がお袋から届きます。
うちの冬至の風物詩です。
明日からまた昼間の時間が伸びて行く。
何かホッとします!
毎年この日は柚子湯に入ります。
今年はオヤジの庭にたくさんの柚子がなりましたのでうちにうもおすそ分けが届いています。
テレビなどでは柚子を丸ごといれるような画がでますがうちでは大きく切ってお湯にいれます。
軽く絞ると香りが広がり中々良いものです。
そしてかぼちゃも煮た物がお袋から届きます。
うちの冬至の風物詩です。
明日からまた昼間の時間が伸びて行く。
何かホッとします!
2544 底の抜けた古バケツ
2012-12-20


写真はこの夏に私が手に入れていた銅製のバケツです。
底が抜けて全く使い物にならない物を 古道具屋さんで見つけ買ってきたものです。
そして益留板金の社長に修理をお願いし帰ってきました。
今日現場で社長に会ったので
『今な 薪ストーブの横に置いて薪入れにしちょっとお』
『なんち! せっかくおいが苦労して直せたちお。 底の修理はおまいが思ちょいより難っかしじゃっど。』
それからああしたこうしたの話を聞きました。
本来の使い方ではないにしろ 素敵なインテリアだと思うのですが。
底が抜けて全く使い物にならない物を 古道具屋さんで見つけ買ってきたものです。
そして益留板金の社長に修理をお願いし帰ってきました。
今日現場で社長に会ったので
『今な 薪ストーブの横に置いて薪入れにしちょっとお』
『なんち! せっかくおいが苦労して直せたちお。 底の修理はおまいが思ちょいより難っかしじゃっど。』
それからああしたこうしたの話を聞きました。
本来の使い方ではないにしろ 素敵なインテリアだと思うのですが。