社長のこぼれ話
社長のこぼれ話
2569 屋根談義
2013-01-19
現場周りの途中 S様邸での話です。
瓦工事をしている東郷さんに 施主様からの支給品であるシャチホコの取り付けの依頼をしました。
『はい判っています。ところで棟の段数はどうします
。 シャチホコが大きいので段数とのバランスで少し増やさなくてはならないかも』
『どのくらいが良いのかまた教えてください』
その話に立ち会っていた岩元棟梁が
『このシャチホコ 形が違いますね!!』
それから東郷さんがいろんな話をしてくれました。
今までの経験 知識を交えた初めて聞く話ばかりでした。
かなりの経験を積んでいる職人さんのお話しでした。
瓦工事をしている東郷さんに 施主様からの支給品であるシャチホコの取り付けの依頼をしました。
『はい判っています。ところで棟の段数はどうします
。 シャチホコが大きいので段数とのバランスで少し増やさなくてはならないかも』
『どのくらいが良いのかまた教えてください』
その話に立ち会っていた岩元棟梁が
『このシャチホコ 形が違いますね!!』
それから東郷さんがいろんな話をしてくれました。
今までの経験 知識を交えた初めて聞く話ばかりでした。
かなりの経験を積んでいる職人さんのお話しでした。
2568 霧島神宮
2013-01-18
今日はお休みをいただき午後から霧島神宮に行きました。
神社をお参りするのは大好きす。
気持ちがシャキッと引き締まり大きなパワーを頂けるような気がします。
帰りに温泉にも入って来ました。
リフレッシュ出来ました。
2567 古時計
2013-01-17


写真の白い時計は私が22の時に買ったものです。
今年に入り動かなくなりました。
34年動いてくれました。
ヨメさんよりうちでの歴史があるものです。
そしてその替わりが黒い方です。
電波時計で1980円でした。
古い方は当時8000円くらいしたような気がします。
隔世の気がします。
今年に入り動かなくなりました。
34年動いてくれました。
ヨメさんよりうちでの歴史があるものです。
そしてその替わりが黒い方です。
電波時計で1980円でした。
古い方は当時8000円くらいしたような気がします。
隔世の気がします。
2566 冬至から
2013-01-16
今6時を過ぎましたが西の空にはまだほんのりと明るさが感じられます。
先月末の冬至のころに比べるとかなり昼間が長くなったように思います。
庭の蝋梅は満開を迎え 梅の枝のつぼみはその大きさを増しています。
この頃一日一日が過ぎていくのが早くて早くて。
誰でも言う事ですが 本当に毎日が 一週間が 一月ががそして一年が です。
でも前向きに考えれば その分充実しているからかもしれません。
先月末の冬至のころに比べるとかなり昼間が長くなったように思います。
庭の蝋梅は満開を迎え 梅の枝のつぼみはその大きさを増しています。
この頃一日一日が過ぎていくのが早くて早くて。
誰でも言う事ですが 本当に毎日が 一週間が 一月ががそして一年が です。
でも前向きに考えれば その分充実しているからかもしれません。
2565 祓れ
2013-01-15


私たちは建て方上棟を始めるに当たり『祓れ』をします。
現場に入りTOOLBOX MEETINGをする前に面々に塩と米と焼酎をささげその後口に含んだりして作業の安全をお祈りする儀式です。
毎回会社から塩米焼酎を持ちこみ会社の者が家の周りを清めて回ります。
単純に撒くだけなんですが気持ちがシャンとなる気がします。
安全は実際の安全対策とこのような気持ちの持ち方でしっかりと守られると思います。
現場に入りTOOLBOX MEETINGをする前に面々に塩と米と焼酎をささげその後口に含んだりして作業の安全をお祈りする儀式です。
毎回会社から塩米焼酎を持ちこみ会社の者が家の周りを清めて回ります。
単純に撒くだけなんですが気持ちがシャンとなる気がします。
安全は実際の安全対策とこのような気持ちの持ち方でしっかりと守られると思います。