本文へ移動

建築キャリア50年のオヤヂの話

じっくり腰を落ち着けて家を建てる方 専用ぺ-ジ

"Doing"  第8回  その道のプロ

キャリア50年目の工務店の親父の考える注文住宅

そんなプロとはどんな人たちでどこにいるのでしょうか?

住宅屋さん 設計事務所さん 大手ハウスメーカーさん

などがそこに入ります。

また地元あるいは建築を希望している地域を

探すといくらでも。


私のイメージの中で

大手ハウスメーカーは注文住宅には

向かないと思います。


なぜならきめ細かい仕事が苦手だからです。


 ですから注文住宅を作りたかったら

地元の建築会社か設計事務所が

パートナーにした方が良いでしょう。


 世の中に星の数ほどの建築会社がありますが

木造の注文住宅を専門

という会社は割と少ないと思います。

 また設計事務所も規模や役所の仕事を

売りにしているところは

『???』

でもお願いしたくなるような

建築会社 設計事務所を探す方法は。

それを見分ける簡単な方法 

そこのホームページを見るんです。


仕事 とか 作品 とかの経歴の並んでいる順番です。

まず国 地方公共団体 

大きな病院や商業施設 

そして個人住宅


上記の順番で並んでいる会社は

規模は大きく実績も十分ですが

きめ細やかさに欠けます。

彼らの気持ちを代弁します。


『うちは役所発注の1件数億円の工事をするんですよ。

高々2~3000万円の住宅はちょちょいのチョイですよ』

 これが本音です。

建築屋は鉄筋コンクリート造(RC造)の

大きな工事の方が


木造より上だと思っています。


 でもキャリア50年の私から言わせると絶対に逆です。

なぜならその仕事のもとになる図面は

お金を出す施主の理解を

超えているからです。

 せっかくまとめた 

あるいはまとまらなかったあなた方の気持ちを込める

住宅

はあなた方の理解が無くては 

思い入れが無くてはいけないんです。

そんな気持ちのこもった図面とは?

   有限会社 堂領建設 

代表取締役 堂領弘隆(文責)

この文章は私個人の意見ですので世の中の考えと違うことも多々あります。
途中で聞きたいこと不審な点などありましたら
御質問下さい。罵倒でも結構です。(笑)



有限会社堂領建設
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町
大字樺山1905
TEL.0986-52-4565
FAX.0986-52-3766

新築マイホーム
注文住宅建築・設計・施工
造園
手作りインテリアグッズ
不動産業

会社所在地
TOPへ戻る