本文へ移動

社長のこぼれ話

社長のこぼれ話

RSS(別ウィンドウで開きます) 

6855 お休み

2025-02-12
 水曜日
会社の定休日です。
11日は祭日でしたがお客様の都合で仕事をしました。
11日夕方 冷蔵庫に何も残っていないような状態でしたので
勤務時間を上がって秀子さんとお買い物

 今日料理をしたかったので少し多めのお買い物
朝から煮込みのような料理
中身は秘密ですが 作りました。

 今までも何度かここに書いてきましたが
私は料理が好きで 仕上がりの味が想像できるうえに
冷蔵庫の残り物での組み合わせ料理も得意です。
 
朝食はそんな料理でした。


6854 建国記念の日

2025-02-11
 きょうは建国記念の日
昔で言う紀元節

2年ほど前から古事記を読み始め
このごろはかなりの知識もついてきました。

 そして今日は神武天皇が即位なさった日
皇紀2685年
 一部「?」というところはありますが
今上陛下につながる万世一系
ずっと続くギネスにも載っている
世界最古の王朝の始まった日です。

もちろん朝一で自宅と事務所に日章旗を掲げました。

6853 誕生日

2025-02-10
 今日は秀子さんの誕生日
○○歳になりました。
明日が休みなので
今夜次長と3人で
いつものよっ田やとmu-zaでお祝い

mu-zaはほんとは休みなのですが
秀子さんのために開けてくれるとの約束
夕べしてきました。

 それでは行ってまいります。

6852 みやこんじょ弁サミット 参加

2025-02-09
 午後1時から都城文化センタ-にて行われた
みやこんじょ弁サミットに参加しました。
大学の教授や研究者5名によるお話
いろいろな角度から研究されている先生方による講義
4時間にわたるものでしたがとても面白く楽しく聞かせていただきました。

 また6時からのmu-zaでのあがり。
お酒も入って先生方に講義もしてきました。

 私を知っておられる方は私の普段の話し方は
知っておられると思いますが。
意識して諸県弁を使っています。
 消えてなくならないようにぜひ皆さんもお使いください。

6851 みやこんじょ弁サミット

2025-02-08
 明日です。
ご参加ください。

みやこんじょ弁サミット】
2月9日 都城総合文化ホール
              第一会議室
13時~17時
とんでもなく面白い都城弁。都城以外の方にはさっぱり分からない様ですが。
そんな都城弁を研究している人々がいます。
研究はまずコテコテの都城弁の聞き取り調査、録音から始まりました。話者は自薦、他薦だったりしますが、相手が標準語だとなかなか方言で話すのは難しい。話者が複数になると都城弁がいっきに盛り上がり取り留めのない所まで飛んでいきます。
そういった都城弁を丁寧に拾い集め一つの形になってきました。
研究はすでに3年に渡っていますが、まだまだ奥が深くこれからどんな言葉が掘り出されるのか楽しみでしかありません。
今回の「みやこんじょ弁サミット」の登壇者は凄いメンバーになりました。
尚、司会進行はメイン司会者 として黒木勇一郎さん、アシスタント司会者に杉田真由美さんにお願いしました。
登壇者
1、黒木邦彦  
神戸松蔭女子学院大学文学部 准教授
2、高城 隆一
九州大学大学院人文科学研究院 助教
3、李勝勲
国際基督教大学教養学部 教授
4、宮岡 大
九州大学大学院人文科学研究院 助教
5、廣澤 尚之
九州大学大学院生
まだお席があります。
ご興味有る方は是非メッセンジャーにてお問い合わせ下さい
社長のこぼれ話
最新の記事
過去の記事
有限会社堂領建設
〒889-1901
宮崎県北諸県郡三股町
大字樺山1905
TEL.0986-52-4565
FAX.0986-52-3766

新築マイホーム
注文住宅建築・設計・施工
造園
手作りインテリアグッズ
不動産業

会社所在地
TOPへ戻る