社長のこぼれ話
社長のこぼれ話
6819 松の枯れた枝元
2025-01-09
この汚い枝元を掃除すると
写真のようなファットウッドになります。
それをナイフで削って着火剤にします。
鰹節を包丁で削るような感じ
昨日は秀子さんと松林に出かけ
倒木の松の枝の元をノコとナイフで切って持って帰りました。
まずはスト-ブの周りで乾燥させ
ナイフできれいに掃除すれば写真のようになります。
基本松脂の集まった部分です。
号外 盆ジュ-ル フェスタ
2025-01-07
今週末11日9時から15時
文昌堂さん主催のイベント
第3回盆ジュ-ルフェスタが
開催されるとの事
当日当社のブ-ㇲでは
2月2日の節分の豆まきに使う鬼のお面づくり(先着50名)と
小さなアクセサリ―つくり(数量不明 結構たくさん)を
させていただきます。
子供さん向けのイベントですのでぜひお出かけください。
6817 七草がゆ
2025-01-07
今日は七草がゆ
一昨日買い物に行ったとき春の七草パックを買っていた。
今朝起きて
杵つきの小さい丸餅2個とホタテの貝柱2個を小さく切る
それらとすすな(カブ)とすずしろ(大根)を先に入れ煮えたころに
炊き立てのご飯をいれてかゆにし
最後に刻んでおいた七草をいれて完成
昔 当地区にはななとこさんの風習があって茶碗をもって
隣近所にかゆ貰いに回っていた。
私はのちに私たちの仲人をしてくれたいとこの
大坪の百合子姉ちゃんに同行してもらった事を憶えている。
大きめの飯碗でいただいた。
無病息災は望めないが一病息災
それなら大丈夫だろう!!
6816 初詣
2025-01-06
今日は会社の仕事始め
毎年朝礼の後 初詣に出かけていた。
行先は必ず高崎町の霞神社
ただ2年前に行ったとき階段の多さに苦しめられて
大変な思いをした。
そのことを考えていたので今年も霞神社にとなったら遠慮しようと
考えていた。
「社長 そんなに大変なら旭丘神社にしませんか?」
旭丘神社は当社のほとんどの地鎮祭をお願いしている。
自分も2日に初詣で行っている。
「うん そうしよう!!!」
すこぶる快適な会社初詣であった!